はじめに
3月もまもなく終わり、いよいよ4月を迎えます。
4月は新年度のスタートということで、新しい環境や生活の変化を迎える方も多い季節です。しかしその一方で、2025年4月から一部の食品や飲料の値上げが予定されており、日々の生活に影響を及ぼすことが懸念されています。物価の上昇が続く中、毎日の買い物で少しでも節約したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、値上げが予定されている商品について詳しくご紹介するとともに、家計の負担を抑えるための対策や、お得に購入するためのヒントをお届けします。新生活が始まるこのタイミングで、しっかりと準備をしておきましょう!
2025年4月から値上げする商品(食品・飲料)
森永乳業
価格改定時期:2025年4月1日(火)出荷分~
対象商品:牛乳類、ヨーグルト、デザート、バター、チーズ等
改定率:2.5%~9.1%
詳細はこちら
東洋水産
価格改定時期:2025年4月1日(火)出荷分~
対象商品:マルちゃん 市販用冷凍食品、業務用冷凍食品
改定率:市販用冷凍食品9~18%、業務用冷凍食品3~39%
詳細はこちら
日清食品
価格改定時期:2025年4月1日(火)出荷分~
対象商品:日清カレーメシ、ぶっこみ飯等
改定率:約11%
詳細はこちら
日清カレーメシとぶっこみ飯の賞味期限は、どちらも製造日から6ヶ月です。頻繁に召し上がる方は、値上げ前にまとめ買いをしておくと安心です。
ケンコーマヨネーズ
価格改定時期:2025年4月1日(火)納品分~
対象商品:マヨネーズ、ドレッシング、ソース等
詳細はこちら
開封後は1ヶ月を目安に食べきることが推奨されているマヨネーズですが、未開封の状態では約10ヶ月保存可能です。マヨネーズは料理に欠かせない調味料の一つなので、値上げ前の今月中にまとめ買いしておくのがおすすめです。
カルビー
価格改定時期:2025年4月1日(火)納品分~
対象商品:おみやげ 堅あげポテト、おみやげ じゃがりこ、おみやげ その他スナック
改定率:5~19%
詳細はこちら
キユーピー
価格改定時期:2025年4月1日(火)出荷分~
対象商品:業務用商品(ドレッシング、ソース、タマゴ加工品等)
改定率:1~48%
詳細はこちら
雪印メグミルク
価格改定時期:2025年4月1日(火)出荷分~
対象商品:業務用商品(原料乳製品、業務用乳食品、業務用飲料)
改定率:0.6~12.6%
詳細はこちら
サントリー
価格改定時期:2025年4月1日(火)出荷分~
対象商品:ザ・プレミアム・モルツ、サントリー生ビール、デリカメゾン等
詳細はこちら
ビールの賞味期限は9カ月ほどです。毎日ビールを飲むという方はまとめ買いしておきましょう。
キリン
価格改定時期:2025年4月1日(火)納品分~
対象商品:キリン一番搾り生ビール、淡麗グリーンラベル、キリン 氷結®等
詳細はこちら
アサヒビール
価格改定時期:2025年4月1日(火)出荷分~
対象商品:スーパードライ、クリアアサヒ、贅沢搾り等
詳細はこちら
サッポロビール
価格改定時期:2025年4月1日(火)納品分~
対象商品:サッポロ生ビール黒ラベル、ヱビスビール、サッポロ 男梅サワー等
詳細はこちら
オリオンビール
価格改定時期:2025年4月1日(火)納品分~
対象商品:ビール類・RTD・ビールテイスト飲料各商品
詳細はこちら
おわりに
2025年4月から大手メーカー各社のビールや缶チューハイなどが値上げされることが発表されました。お酒好きの方には少し残念なお知らせですが、ここで賢く対策をとることで、家計への負担を抑えることができます!ビールや缶チューハイは比較的賞味期限が長いものが多く、適切に保管すれば数ヶ月~1年以上美味しく楽しめるものもあります。そのため、4月の値上げ前にまとめ買いをしておくことをオススメいたします。
特に、お花見やゴールデンウィーク、夏のBBQなど、お酒を飲む機会が増えるシーズンを考えると、今のうちにストックしておくのは賢い選択だと思います!
お酒をよく飲む方も、たまに楽しむ方も、この機会に少し多めに購入しておきましょう!
≫ いつでも還元率1.0%以上!年会費無料クレジットカード7選
≫ 一人暮らし必見!日持ちする野菜と保存テクニック
≫ 炭酸水と健康:知るべき5つのメリットと適切な摂取量
≫ 節約海外旅行! 各国別ベストシーズン完全ガイド
≫ 新NISAとは?初心者向けのメリット・デメリット徹底解説
≫ iDeCoとは?初心者向けのメリット・デメリット徹底解説