はじめに
さて、今日は何を作ろう…と冷蔵庫を除いてみると、お肉も豆腐も野菜も全部中途半端な量しか残っていない!ということはありませんか?
そんな時の味方メニューが「丼もの」です。
今回は、少しだけ残ってしまった食材を使った簡単節約丼もののレシピをご紹介したいと思います。
温玉北海道風豚丼
<材料>
豚ばら肉、玉子、ご飯、あればネギ
☆醤油、みりん、料理酒、砂糖、水
<作り方>
1、☆の調味料と水をを小鍋に入れて、
とろみが付くまで煮立たせておきます。
2、フライパンで豚ばら肉を炒めます。
3、温泉卵を作ります。
沸騰したお湯に玉子を入れ、火をとめて約12分~13分で完成です。
4、炒めた豚ばら肉を1に入れ、甘辛ダレに絡めます。
5、器にご飯をよそい、4を乗せ、温泉卵を乗せます。
あればネギを散らして完成です。
調味料の分量はすべて同量で、水はその二倍ほど入れます。
小松菜豚コマ丼
<材料>
小松菜、豚コマ、ショウガ、ニンニク、塩、水、
中華風調味料、ごま油、ご飯
<作り方>
1、小松菜と豚コマをざく切りにし、
ニンニク、ショウガはみじん切りにしておきます。
2、フライパンにごま油を熱し、
ニンニクとショウガを香りが出るまで炒めます。
3、2に小松菜と豚コマを入れます。
4、大さじ2杯くらいの少量の水を加え、
中華風調味料を入れふたをして蒸し焼きにします。
5、最後に塩コショウで味を調えたら、
水溶き片栗粉でとろみをつけます。
6、器にご飯をよそい、5を乗せて完成です。
豚コマキムチ丼
<材料>
豚コマ、キムチ、ごま油、ゴマ、ご飯
<作り方>
1、フライパンにごま油をひいて、豚コマを炒めキムチも投入しよく炒めます。
2、器にご飯をよそい、1を乗せて、最後にごま油を香り付けでたらし、
ゴマを振り掛けて完成です。
究極の節約丼
<材料>
バター、醤油、鰹節、カイワレ、海苔、ご飯
<作り方>
1、器にご飯をよそい、
バターをいれ、醤油を回しかけ混ぜておきます。
2、1に海苔、鰹節、カイワレを乗せて完成です。
豆腐玉子丼
<材料>
豆腐、玉子、白だし(なければ麺つゆ)、
みりん、ネギ、ごま、塩、ごま油、ご飯
<作り方>
1、豆腐の水をしっかりと切ります。
2、玉子をとき、白だし、塩コショウ、みりんを加えて混ぜておきます。
3、フライパンにごま油をしいて、
2を入れ軽く混ぜたら1の豆腐を崩しながら入れます。
4、器にご飯をよそい、3を乗せます。
5、最後にみじん切りのネギとゴマをかけたら完成です。
ねばねば丼
<材料>
山芋、納豆、おくら、麺つゆ、卵黄、海苔、ご飯
<作り方>
1、ビニール袋に皮をむいた山芋を入れてたたいてつぶします。
2、オクラは洗ってレンジで30秒くらいチンして刻んでおきます。
3、器にご飯をよそい、海苔を乗せ、その上に1の山芋を乗せます。
4、3に納豆、おくらを乗せ、真ん中に卵黄を乗せたら
全体的に麺つゆを回しかけ完成です。
焼き魚ネギ丼
<材料>
前日の残りの焼き魚、シソ、キュウリ、ミョウガ、ネギ、醤油、ごま油、ご飯
<作り方>
1、ボウルに残った焼き魚をほぐしておきます。
2、シソ、キュウリ、ミョウガを千切りにし、
ネギも細かく刻んでおきます。
3、1にご飯を入れ、ごま油を入れて混ぜます。
4、3を器にうつし、2をかけて最後に醤油を回しかけたら完成です。
おわりに
いかがでしたか?
残り物に少しだけ手間をかけるだけで、立派な一品に早変わり。
丼ものは、汁物と小皿をプラスするだけでOKなので、お手軽ですよね。
冷蔵庫や冷凍庫の残り物でうまく活用すれば、買い物に行く時間を趣味の時間に回せます。
工夫しながら節約生活を楽しく乗り切っていきたいですね。
・残り物が大変身?!ちょい足しの王様とろけるチーズのレシピまとめ
・節約の味方・パンの耳のおいしいアレンジレシピまとめ
・余ったカレーが大変身|リメイクでカレーを食べ尽くす!夏休みの昼食に最適な麺類編
・その葉っぱ捨てないで!野菜の葉っぱを使ったレシピまとめ
・残った漬物も立派な一品に早変わり!無駄なく漬け物を使い切る美味しいレシピまとめ