はじめに
スーパーに行くと98円の野菜をみかけます。特にキノコ類安く売られていることが多いです。
そんなキノコは冷凍保存すると旨味も栄養価もアップ!
今回はエノキを使った節約料理をご紹介します。
自家製なめ茸
なめ茸の瓶詰は朝ごはんや、一人のお昼ごはんに便利な食材です。
でも市販品は味が濃く甘めに作られていたり、保存性を増すために保存料を使用しているのが気になります。
今回は安いエノキダケを使ってなめ茸の手作りに挑戦してみませんか?
材料(2人分)
エノキダケ(生・冷凍)1袋
みりん
白だし
水
めんつゆ 小2杯
好みで濃い口しょう油 小1/2杯
水溶き片栗粉 小1/2杯
作り方
エノキダケは根元の固い部分を切って長さを半分にします。
みりんを沸騰させてから白だしと水とめんつゆを加えます。
エノキダケを入れて5分ほど煮ます。(とろみが欲しい時は片栗粉を入れます)
*自家製なめ茸の詳しい作り方はこちら |
エノキとオクラの明太子のせ(レンチン)
簡単レンチンでエノキダケを使った和風レシピをご紹介します。
旬のオクラの緑色と明太子のピンク色でお洒落なおかずがもう一品完成です!
材料(2人分)
エノキダケ 1/2袋
オクラ 2本
明太子 1本
白だし 20cc
酒 30cc
作り方
エノキダケに白だしを振って3分ほどおきます。
オクラは小口に切り明太子は薄皮を取り除きます。
深めの容器にエノキを入れて真ん中にオクラと明太子をのせます。
酒を振りかけレンジで3分加熱。
*エノキとオクラの明太子のせの詳しい作り方はこちら |
アスパラといんげんとエノキの出し浸し
グリーンアスパラやいんげんとエノキだけの出し浸しです。
涼しげなガラスの器に盛ると夏にピッタリのおかずに!食卓を綺麗に彩ります。
材料(2人分)
グリーンアスパラ 1把
いんげん
エノキダケ 1/2袋
だし汁 200cc
白だし醤油 20cc
作り方
グリンアスパラは根元の固い部分を落としピーラーで皮をむきます。
いんげんは筋をとっておきます。
熱湯に塩を入れて、いんげんとグリーンアスパラを茹で、最後にエノキを入れてザルにあげます。
だしを作り野菜を入れて冷たくなるまで冷蔵庫でおきます。
*アスパラといんげんとエノキの出し浸しの詳しい作り方はこちら |
まとめ
安い時のまとめ買いは節約に欠かせませんが、キノコは野菜室に保存するとすぐに傷んでしまいます。
キノコは水分が少なく冷凍に向いている食材のため、すぐに使えるよう小房にわけて冷凍保存すると無駄なく使用出来ます。
旨味を栄養も増す保存方法でエノキダケを美味しく調理しましょう!!