はじめに
たまご、切り干し大根、豚小間肉といった、いつでも安い材料を使って味は絶品というメニューをご紹介します。
少しのテクニックで味が決まるというお助け料理です。
切り干し大根のお好み焼き
まずは、繊維質豊富で満腹感がありながら糖質カットの切り干し大根を使った「お好み焼き」をご紹介します。
つなぎの小麦粉は大さじ1杯程度でもしっかりとまとまり、ダイエット中の方にも嬉しいメニューです!
材料(2人分)
切り干し大根 30g
桜エビ 適量
とろけるチーズ 20g
青ネギ(小口切り) 少々
小麦粉 大1杯
水 大1杯
ポン酢しょうゆ 適量
作り方
切り干し大根は水で5分間戻してザルにあけます。
小麦粉は水で溶いておきます。
テフロン加工のフライパンでしたら油はいりません。切り干し大根を広げて水溶きの小麦粉をたらします。
とろけるチーズと桜エビをのせて、チーズがとけたら裏返します。
両面焼いて最後に青ネギをトッピングして出来上がりです。
*切り干し大根のお好み焼きの詳しい作り方はこちら |
絶品オイスターソースとだしの味玉
たまごが余ってしまった時に重宝する、煮玉子より簡単でコクのあるオイスターソースを使った味玉をご紹介します。
めん料理の飾りやお弁当のすき間埋めにも大活躍!中の黄身の加減はお好みで変えてみてください。
材料(できあがり4個)
ゆでたまご 4個
麺つゆ(ストレート)たまごが隠れる量
オイスターソース 大3杯
作り方
好みの固さのゆでたまごを作ります。
保存容器やビニール袋に入れて麺つゆとオイスターソースを入れて混ぜます。
2時間おけば食べられます。
*オイスターソースとだしの味玉の詳しい作り方はこちら |
豚小間とピーマン!はずさない味でもう一品
スーパーの特売でジャンボパックのお肉が安く買えますが、余ってしまい再冷凍することもありますよね。
そんな時に、豚小間を塩と少量の砂糖と水でつけるソミュール液のようなテクニックで処理すると美味しくなり保存性もアップします!
味付けはオイスターソースで作るとはずさない仕上がりになります。
材料(2人分)
豚小間 200g
ピーマン 4個
きのこ お好みのもの
オイスターソース
酒
ごま油 適量
作り方
豚小間は少量の水と塩、砂糖を混ぜた液に2時間ほど漬けておきます。
ごま油で豚小間を炒めて色が変わったらピーマンとキノコを加えて炒めます。
オイスターソースを少量の酒で伸ばしたものを加えて出来上がりです。
*豚小間とピーマンはずさない味でもう一品の詳しい作り方はこちら |
まとめ
少しの手間で安い材料をグレードアップして豊かな食卓を生み出すコツをご紹介しました。
保存性を高めると材料の無駄が出なくて節約になりますよ!是非お試しください!