はじめに
スマホが世界的に普及し、多くの人が一般的に使用するようになりましたね。
今やスマホが一つあればSuicaで電車にも乗ることができ、クレジットカードも使用することができます。
一つあれば本当に様々なことができるスマホですが、一番長く使われている機能の一つに「写真」があると思います。
初めてスマホを手に取った時、記念に1枚写真を撮った人も多いはず。
1. プリントスとは?
プリントスとは、電池不要のスマホ専用写真印刷機です。
具体的な商品概要については、上のプリントス公式の紹介動画を見てみましょう。
スマホもそうですが、パソコンなど最近のデバイスに必ずついて回る問題が「バッテリー」。
外出時にはモバイルバッテリーを持ち歩く方も少なくないと思います。
2. プリントスの使い方
プリントスの使い方は非常にシンプルです。
先程持ち運びの際の大きさが気にならなければ、と説明しましたがプリントスは非使用時はコンパクトな形状になっています。
この状態から組みたて、写真を印刷できる状態に変形します。
後は上にスマホを乗せ、プリントスについているシャッターを押してつまみを回せば写真が印刷されます。
3. プリントスの注意点
電池不要という点やコンパクトな形状が非常に便利なプリントスですが、注意する点もあります。
プリントスで印刷するための台紙はなんでもいいわけではなく、専用のフィルムセットが必要になります。
プリントスの本体価格は4,000円弱と機能性を考慮すれば妥当な値段かもしれませんが、このフィルムセットはおよそ1,400円が必要になります。
20枚セットで1,400円なので、プリントスでの印刷には1枚70円が基本的に必要になります。
こうなるとなんだか高すぎる感じもしますが、すぐに印刷できるという利便性を求める人には向いている商品と言えます。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
プリントスの公式サイトでは「プリントス」の取扱説明書を見ることができます。
http://www.takaratomy.co.jp/products/printoss/pdf/pdf01.pdf
購入前に一度上の取扱説明書に目を通しておくと、購入後の用途と本当に合致しているのか確かめることができます。