はじめに
季節を問わずスーパーで販売されている「厚揚げ」。
色々なバリエーションがあり値段も手頃で、栄養も豊富とかなり優秀な食品ですよね。
ですがいざ買ってみると意外と料理には使わず、ついつい冷蔵庫の奥に眠りがち。
今回の記事ではそんな「厚揚げ」を使用した商品をご紹介します。
今まで自炊で「厚揚げ」に手を出したことのなかった方も、この機会に是非作ってみてくださいね。
「厚揚げ」活用レシピ1. 「厚揚げと大根のごま煮」
大根…1/4本
厚揚げ…1枚(約200g)
白すりごま…大さじ2
煮汁
・だし汁…1 1/2カップ
・酒、みりん…各大さじ2
・しょうゆ…大さじ1
・砂糖…小さじ1
・塩…小さじ1/4
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/2、水大さじ1)
まずはじめに紹介するレシピは厚揚げと大根がとっても美味しいゴマ煮です。
作り方はとっても簡単で、カットした大根を煮汁で煮て、そこに厚揚げを追加するだけ。
手軽に出来てしっかり美味しい厚揚げレシピですね。
「厚揚げ」活用レシピ「厚揚げと大根のごま煮」の詳しい作り方はこちら
「厚揚げ」活用レシピ2. 「厚揚げのヘルシー肉詰め」
材料 (2人分)
厚揚げ1枚
ほうれん草 有れば2株
片栗粉 適量
■ A
豚挽き肉50g
おろししょうが小さじ1
玉ねぎ(みじん切り)又は長ネギみじん切り大さじ1
片栗粉 小さじ1/4
塩、胡椒各少々
酒小さじ1
■ B
だし汁 200 cc
味醂 大さじ2
醤油大さじ1
次に紹介するレシピは子供に喜ばれること間違い無し!な肉詰め料理です。
四等分した厚揚げに豚ひき肉を詰めてだしといっしょに加熱します。
お酒のオツマミにもぴったりな料理ですね。
「厚揚げ」活用レシピ「厚揚げのヘルシー肉詰め」の詳しい作り方はこちら
「厚揚げ」活用レシピ3. 「節約&ヘルシー!厚揚げの角煮風」
材料 (2~3人分)
豚バラ肉(薄切り)250g
厚揚げ2パック
インゲン100g
しめじ1パック
★醤油大さじ1.5
★砂糖大さじ1.5
★みりん 大さじ2
★酒大さじ2
★だし汁 大さじ4
★塩少々
片栗粉 適量
塩コショウ適量
最後に紹介する厚揚げレシピは、一見すると普通の角煮にも見える「厚揚げの角煮風」です。
切った厚揚げに豚バラ肉を巻き加熱した料理なので実際の角煮よりもボリュームはありませんが、余った厚揚げの調理にぴったりです。
きのこをたくさん入れて美味しくいただきましょう!
「厚揚げ」活用レシピ「節約&ヘルシー!厚揚げの角煮風」の詳しい作り方はこちら
おわりに
いかがでしたでしょうか。
厚揚げはお酒のオツマミとしても、主食としても調理することのできる幅の広い食材です。
冷蔵庫に余った厚揚げがある場合は、自分に合ったレシピを探してみるといいですよ。
簡単にできて栄養満点。『料理の主役に!オススメ「厚揚げ」活用レシピまとめ』でした。