はじめに
皆さんはお家でお酒を飲む時はどんなオツマミを用意していますか?
お酒を買うついでにスーパーで購入したものもいいですが、たまには自分で作ってみるとお酒が一層美味しくなります。
折角お酒を飲むんだからわざわざ手間をかけて自分で作るのは…と思う方もいるかもしれませんが、美味しいオツマミはとっても簡単に作ることができるのです。
本記事ではそんな「レンジ」のみで調理することのできる簡単おつまみレシピをまとめました。
「レンチンおつまみ」レシピ1. 「騙されたと思って作ってみて★えのきわかめ」
材料 (2人分)
えのき1袋
乾燥わかめ1握り
マヨネーズ大さじ2
醤油小さじ1
鶏がらスープ粉末小さじ2
ごま油 小さじ1
初めに紹介する「レンチンおつまみ」レシピはとっても簡単なえのきとわかめのオツマミです。
えのきと乾燥わかめを水に入れレンジで二分温めたら、マヨネーズやしょうゆ、鶏がらスープの元、ごま油を入れて混ぜるだけ。
たったこれだけで美味しいえのきとわかめのオツマミの完成です。
えのきもわかめも両方とっても安い食材ですので、一度食べれば毎回食べたくなること間違い無し!
「レンチンおつまみ」レシピ2. 「電子レンジで簡単!激ウマ鶏チャーシュー♪」
材料 (作りやすい分量・約2人分)
鶏もも肉1枚(250〜300g)
塩コショウ少々
●みりん 大さじ2
●酒大さじ2
●醤油大さじ3
●はちみつ 大さじ1
●にんにくすりおろし 1かけ分
●しょうがすりおろし1かけ分(ニンニクと同量くらい
次に紹介するレシピはお酒を飲む前日から用意すると完成する「鶏チャーシュー」です。
冷蔵庫に一晩漬ける必要があるのでお酒を飲む前の数分で完成、というわけにはいきませんが、用意を前日に行ったと考えればお酒を飲む前に必要な作業はただ切るだけです。
鶏もも肉の皮を外側にして巻き、タコ糸で縛ります。
竹串で穴を開けて●の調味料に漬け、クッキングシートを被せてレンジで2回加熱し汁ごと密封袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かします。
準備は以上で終了で、後はお酒を飲む前に温めて加熱をすれば美味しい「鶏チャーシュー」の出来上がりです♪
「レンチンおつまみ」レシピ3. 「お弁当おつまみに♪わさびチーズ白菜肉巻き」
材料 (8本分)
白菜1/8株
豚薄切り肉8枚
プロセスチーズ2個
練りわさび(チューブ)適量
塩胡椒少々
酒大1
最後に紹介するレシピはオツマミだけでなくお弁当などの普段の食事にも使用できる「わさびチーズ白菜肉巻き」です。
カットした白菜をわさびが塗られた豚薄切り肉に乗せて巻き、レンジでチンすれば完成です。
とっても簡単で美味しい肉巻きも、わざわざフライパンなどを使用するまでもなく調理できるのですね。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
晩酌前の数分で完成する「レンチン」おつまみレシピはまだまだ沢山の種類があります。
自分の飲むお酒にあうおつまみを作って、普段のお酒をより美味しく召し上がりましょう。