はじめに
皆さんは普段どんな野菜を食べていますか?
スーパーでは様々な野菜が販売されていますが、その中でも特に安価で多くの栄養を含んでいる野菜として「ほうれん草」を挙げることができます。
見た目がよく似ている上に価格帯も同じ野菜として「小松菜」がありますが、「小松菜」と「ほうれん草」の違いは根本の色にあります。
小松菜の根本は緑色で、ほうれん草の根本はピンク色です。
当然含まれている栄養も異なり、ほうれん草を食べることで鉄分、βカロテン、カリウム、ビタミンCなどの様々な栄養素を摂取することができます。
「ほうれん草」簡単レシピその1 「簡単 5分でもやしとほうれん草のナムル」
材料 (4人分)
もやし1袋
ほうれん草1束
■ 調味料(*を混ぜる)
*塩少々
*お酢小さじ1
*こしょう少々
*鶏ガラスープのもと小さじ1
*にんにくチューブ2cm
*しょうがチューブ2cm
*ゴマ油大さじ1
ほうれん草の魅力は何と言っても安価で多くの栄養を摂取することが出来る点です。
加えて調理が簡単な点もほうれん草の魅力で、すぐに栄養満点の副菜を作ることができます。
初めに紹介するほうれん草のレシピは「もやし」と「ほうれん草」があればすぐに出来る「ほうれん草のナムル」です。
*の調味料を混ぜ合わせ、そこに茹でたもやしとほうれん草を入れれば完成です。
もやしとほうれん草なら一緒に買って150円程度ですし、栄養に優れたコスパ抜群の副菜です。
「ほうれん草」簡単レシピその2 「ほうれん草とトマトのツナドレッシング」
材料 (3人分)
ほうれん草1把
トマト大1個
ツナ小1缶
オリーブオイル 大匙2
醤油大匙1
おろしニンニク 1片
レモン汁大匙1
砂糖小さじ1
塩加減して少々
黒胡椒少々
ほうれん草とトマトとツナがあれば、オリーブオイルを使用したとっても美味しいサラダを作ることができます。
調味料を混ぜてドレッシングを作り、茹でたほうれん草と合えてトマトを入れれば完成です。
そのままサラダとして食べても美味しいですが、パスタにも合う便利な料理ですね。
「ほうれん草」簡単レシピその3 「☆ほうれん草のごま和え☆」
材料
ほうれん草1束
●すりごま 大さじ5
●砂糖小さじ1
●みりん 大さじ1
●しょうゆ小さじ2
●顆粒和風だし 小さじ1/2
最後に紹介する「ほうれん草」のレシピは最も簡単に作ることができます。
●を混ぜ合わせ、茹でたほうれん草と和えれば「ほうれん草の胡麻和え」の完成です。
栄養を多く含む「ごま」と「ほうれん草」をメインに使ったレシピで、この一品を副菜として添えれば栄養バランスもばっちりです。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
「ほうれん草」の旬は冬ですが、基本的に年中を通して販売されています。
価格が大きく変動することも少ないですし、普段の食生活で栄養が偏っていると感じている方は是非「ほうれん草」の副菜を添えてみてくださいね。