はじめに
車やマイホームの購入、旅行や学費など人生にはまとまったお金が必要になる時が多数あります。
そんな時のために日頃から貯金をしておくことが大切なのですが、貯めるばかりではなかなか目標金額に到達しません。
働くことで得られるお金を貯金するだけでは足りず、貯めたお金を更に活用する必要があるのです。
貯金して増えたお金を元手に長期的なスパンでお金を稼ぐことを資産運用といいます。
しかし資産を元にお金を稼ぐと言っても、資産運用に初めて手を出した人にとっては何をすればいいのか分からず迷ってしまいますよね。
本記事ではそんな資産運用を簡単に、身近なものにすることのできる無料アプリ「積み株」をご紹介します。
アプリ「積み株」その1 「積み株」とは?
無料アプリ「積み株」とは、少額から始めることのできる資産運用アプリです。
積み株を通して定期的に株を購入し、少しずつ利益を増やしていきながら最終的に目標金額へ資産を増やすことが可能になります。
「積み株」で扱っている企業は安定した成長を期待することができる有名企業が多く、長期的なスパンで考えると少しずつではありますが確実に株の売買で利益を得ることができます。
「積み株」公式サイト上で公開されている資産運用のイメージを見てみましょう。
このシミュレーションは毎月一万円をVISA社へ投資するという仮定の元で資産運用を行った結果です。
2012年2月に始めた資産運用が毎月1万円の積み立てで2017年1月には60万円になり、得た利益が110万円となっています。
もし資産運用を行わなかった場合、このシミュレーションにおいて積み立てた60万円は増減なく60万円のままでした。
しかし毎月1万円ずつVISA社の株を購入することで、最終的に元手の1.8倍もの利益を得ることができたわけです。
当然ですが積み立てを始めたばかりの頃は利益が生じにくいですが、積み立てが増えれば簡単に利益が生じるようになっていきます。
今日から5年後の出来事を想定して、月1万円からでもコツコツと資産運用をするだけで現在の収入以上のお金を得ることが出来るようになるアプリが「積み株」です。
無料アプリ「積み株」のインストールは下のリンクからどうぞ。
アプリ「積み株」その2 利益を生むコツ
ここでは「積み株」の資産運用がなぜ利益を生むことができるのかをご紹介します。
「積み株」ではその名前の通り「株」の売買を通して資産運用を行うわけですが、「株」というとどうしても損をするイメージがありますよね。
自分で株を購入すると、相場の変化が気になって夜も眠れなくなります。
しかし「積み株」ではそういった相場の変化を意識せずに株を購入します。
それを定期的に繰り返すことによって、もっともリスクの低い株取引を行うことができるという訳です。
もちろんずっと安定で、必ず上昇し続ける株はなかなかありません。
なので「積み株」でも一社の株を購入し続けるわけではなく、リスクを分散させるためにいくつかの会社に積み立てを行うことを推奨しています。
また、「積み株」を提供しているOne Tap Buyは以前Dr.Walletナビでも紹介した「One Tap Buy」というサービスを提供しています。
「積み株」は同サービスに慣れている人もそうでない人でも簡単に操作できるようなデザインで作られているアプリなので、迷うこと無く資産運用を継続することが可能です。
アプリ「積み株」その3 「積み株」資産運用イメージ
最後に「積み株」公式サイト上で公開されている資産運用のイメージを見てみましょう。
上の画像は5年間で180万円を積み立て、つまり1ヶ月に3万円を積み立てた場合のシミュレーション結果です。
月3万円を投資するだけあって、5年後には元手がかなりの額になっていますね。
様々なシミュレーション結果を見るに、少額の積み立てからの資産運用は利益が生じるまでに2~3年の期間が必要なようです。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
最近では「資産運用」の敷居を下げることのできる様々なサービスが登場していますね。
それも日頃から使用しているアプリを通して出来るものばかりなので、今は昔と比べてかなりお金を動かすことがスムーズになっています。