はじめに
お金持ちになる人とそうでない人は思考パターンが違うようです。
資産運用のプロである田口智隆氏は、お金持ちの思考パターンを分析して著書である「お金持ちになるのは、どっち!? 大富豪3000人から学んだお金のルール」の中で、さまざまな2択の質問を用意しています。
今回はその一部をご紹介しますので、あなたも一緒に答えてみてくださいね。
Q1.新幹線の席はどっち?
新幹線の席をあなたならどっちを選びますか?
A.グリーン車
B.自由席
⇒お金持ちになる人の78%は「自由席」を選びます。
お金持ちなら金額の高いグリーン車を選ぶと思いますよね?
しかし、お金持ちになる人は徹底的に「費用対効果」にこだわる傾向にあるようです。
快適だから、なんとなくという曖昧な気持ちで割高なグリーン車を選ぶのは、費用対効果を考えてない証拠。
お金持ちになりたい人は日ごろから徹底して費用対効果を考える必要がありますね。
Q2.どうしても欲しいもの、買うならどっち?
あなたはどちらを選びますか?
A.借金をしてでも買う
B.貯まってから買う
⇒お金持ちになる人の81%は「借金をしてでも買う」を選びます。
借金をするとかえってお金がなくなるのでは?と疑問に思いますよね。
しかし、お金持ちになる人は「お金が貯まるまで待っていたらチャンスを逃す」という考えが心の底にあるようです。
ダメな理由ができたときにあきらめるのではなく、他の方法を探すのがお金持ちの思考。
お金持ちになるには借金をしてでもチャンスをつかむ大胆さが必要かもしれません。
Q3.消費税増税への反応はどっち?
消費税増税にたいしてあなたはどう思いますか?
A.「自分にとってプラスだ」
B.「自分にとってマイナスだ」
⇒お金持ちになる人の81%は「自分にとってプラスだ」を選びます。
庶民の家計に重くのしかかる消費税。
しかし、お金持ちは消費税をプラスにとらえています。
お金持ちになる人はネガティブなこともポジティブに考えるとか。
景気のいいときは誰でも儲けることはできますが、真の成功者は景気の悪いときこそ、儲けるチャンスはないかと考えるそうです。
そのため、消費税増税も資金繰りを見直すチャンスととらえたとか。
改めて家計や将来を見直すとお金持ちになれるかもしれませんね。
Q4.老後にお金が貯まるのはどっち?
あなたは老後資金が貯まるのはどちらだと思いますか?
A.20代のうちから老後資金を貯める
B.20代のうちは好きなものを買う
⇒お金持ちになる人の83%は「20代のうちは好きなものを買う」を選びます。
好きなものを買うには、ある程度お金が必要。
若いうちから目標金額をためて好きなものを買うことは貯金の成功体験につながります。
若い時期から貯金の重要性を理解できるので、結果としてその後の貯金もうまくいくとか。
一方、若いうちから老後資金を準備しようとすると、貯金の成功体験を経験することなく、かえって貯蓄意欲が上がらず、お金も貯まりにくくなる傾向にあるようです。
Q5.「収入を増やしたい!」ならどっち?
あなたは収入を増やすためにどちらを選びますか?
A.残業して、社内で出世
B.定時で帰って、副業
⇒お金持ちになる人の85%は「定時で帰って、副業」を選びます。
一見、本業で出世した方が、収入が増えるように思えます。
しかし、お金持ちの人は副業をしている人がとても多いとか。
副業は別のビジネスを開拓するため、本業とは別の新たなノウハウやスキルが身につきます。
それが最終的に大きな成功へと結びつくことに。
また、本業とは別の収入は投資に使いやすい面もあり、結果としてお金が増えていくことになるそうです。
終わりに
5つの質問であなたはいくつ当てはまりましたか?
お金持ちの思考を参考にしながら日常生活を送ると、いつかあなたもお金持ちの仲間入りをするかもしれませんね。