はじめに
卒業式や入学式に華やかさを演出してくれるコサージュ。
市販のコサージュは素材やデザインによって価格に幅があり、ショッピングサイトのランキングでは1,000円台~3,000円台のものが人気です。
探してもイメージ通りのコサージュが見つからない。
そんなときはコサージュを手作りしてみませんか?
100円ショップで見つけた材料を中心に、場の雰囲気に合った上品なコサージュが簡単にでき上がります。
選びたい素材
卒業式や入学式にはレース・シフォン・サテンなど柔らかくてフォーマルな場にも合う素材がぴったりです。
100円ショップにはあまりない素材なので、できるだけ質感の近い造花を選ぶようにしましょう。
装飾用には派手になりすぎないパーツを選んでくださいね。
準備するもの
- お好きな造花(明るく淡い色めのものがおすすめ)
- コサージュ台またはコサージュピン
- リボン チュール レース ビーズ ネイル用シール
- ラメのマニキュア など装飾に使うもの
- ワイヤー
- グルーガン(100円ショップにて購入可)または瞬間接着剤
- グルースティック
- はさみ ペンチ ピンセット など
作りたいコサージュによって必要なものは異なります。
ここからは「花や葉をそのまま使用する方法」と「パーツを分けて組み合わせる方法」の順に説明します。
花や葉をそのまま使用する方法
花や葉をバラバラにせず茎の部分も活かしていきます。
使う造花
(出典 http://sukkiri-bijin.komie.biz/?p=3821)
小さめの花と花がきれいに見える葉を用意します。
作り方
- 小さめの造花を一本ずつばらし、ブーケを作るように束ねていきます。
- 後ろに葉を2~3本と前に花を2本入れバランスよく配置。
- 胸につけたときにちょうど良い長さでカットし、茎の部分を接着します。
- 茎の部分に緑色のテープを巻き、安全ピンもしくはコサージュピンを取り付けます。
ピンは真ん中よりも上につけた方が、服へつけたとき美しく見えます。
パーツを分けて組み合わせる方法
使う造花
(出典 http://richlife100.com/2905.html)
品のある大き目の花を選びます。
作り方
- 花と葉にパーツを分けます。
- 花を裏返し、花びらの部分に小さな穴をあけてワイヤーを通します。
- 使う分の葉も茎の部分をワイヤーに付け替え、緑のテープを巻きます。
- それぞれのパーツを重ねて形を作って束ね、コサージュピンを接着。
テグスを巻き付けるととれにくくなります。
完成写真のようにパール・チュール・リボンなどを施すとよりフォーマル感が増します。
茎の部分に巻くテープは造花用のものがなくても、緑のリボンを両面テープで巻きつける、マスキングテープを利用するなど工夫できます。
時間のないときには
(出典 http://yaplog.jp/komamebanasi/archive/303)
シンプルで比較的安価なコサージュを購入し、服装や好みに合うようパーツを飾るだけでステキなコサージュが完成します。
仕事や育児で手作りできない場合も、簡単にアレンジできます。
おわりに
作りたいコサージュのイメージは浮かびましたか?
世界にたったひとつのオリジナルコサージュを作ったことも、きっと晴れの日の楽しい思い出になるでしょう。
ぜひ、スーツの色に合ったエレガントなコサージュで、着こなしをグレードアップしてみてくださいね。
ぜひご覧くださいね。
■手作りアクセで節約オシャレ!オリジナルデザインを楽しむには?
■作ってみない?100均でできちゃうあなただけの髪かんざし
■キラキラ襟元でおしゃれ度アップ↑デコパーツ厳選3アイテムをご紹介