はじめに
お祭りといえば屋台が並びますね。フランクフルトやリンゴ飴、チョコバナナといった食べ歩きできるものや、射的・お面・カタヌキなど昔から子ども達を魅了しつづけているものがたくさん売られているのが屋台です。人によっては、屋台をみたら絶対買うというものもあるかもしれません。
今回はどんな屋台にお金を使うのか、2014年にドゥ・ハウスが行ったインターネット調査結果をもとにみていきましょう。
一番人気の屋台は…
(出典:ドゥ・ハウス 屋台人気ランキング)
20~60代の幅広い年齢層の男女が一番お金を使う屋台は「焼きそば」(39.9%)です。次いで、「たこ焼」(33.8%)、「カキ氷」(28.6%)と屋台おなじみの商品がつづきました。焼きそばもたこ焼もなぜか屋台で食べるとさらに美味しく感じられますよね。
全体的に多いのはやはり飲食物ですが、中には「金魚すくい」「射的」「ヨーヨー釣り」がランクインしています。屋台ならではの娯楽で、昔から子どもたちに大人気です。皆さんも一度はしたことがあるのではないでしょうか。
屋台で1日に使う金額
では屋台でどのぐらいのお金を使うのでしょうか?
(出典:ドゥ・ハウス 屋台での平均利用額と平均利用店舗数)
全体の平均額は1899.6円、男性が1888.3円、女性が1913.4円と女性のほうがよくお金を使うようですね。年代別だと40代が一番2001.9円と高いのは、やはり屋台を利用するのは家族連れが多いということでしょうか。屋台で買うとスーパーなどで買うより少し高めですが、その場の雰囲気や子どもにねだられるとついつい買ってしまいますよね。
屋台の利用数でみると、平均で5.24店です。意外といろいろな屋台を利用していることがわかります。
おわりに
いかがだったでしょうか。あなたの好きな屋台はランクインしていましたか?普段何気なく利用している屋台も、少し違った視点からみるだけでおもしろいですね。
お祭り屋台というだけでテンションもあがり、つい無駄遣いしがちになってしまいます。お金をつかいすぎないように、お祭り屋台を楽しみましょう。
参考HP
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1408/07/news082.html#l_yd_yatai2.jpg
http://www.dohouse.co.jp/news/research/20140807/