はじめに
“
もうすぐ12月、街はすっかりクリスマスムードに包まれていますね。
ご自宅でもツリーを飾ったりして、クリスマスを迎える準備を始めているご家庭も多いと思いますが、中には「毎年同じような飾り付けで飽きてしまった…」という方もいらっしゃっるのでは?
そんな時こそ、節約派さんの御用達、100円ショップの出番!
プチプラなアイテムをインテリアに取り入れれば、昨年までとは一味違うクリスマスを楽しめます。
そこで今回は、100円ショップ各社の最新クリスマスアイテム情報と、100均アイテムを使った手作りクリスマスグッズの実例集をご紹介したいと思います。
今年はどれを選ぶ?100円ショップの最新クリスマスアイテム情報
まず最初に、有名100円ショップ各社の最新クリスマスアイテム情報をチェックしていきましょう。今年も可愛らしいグッズがたくさん販売されていますよ。
【ダイソー】ちょっぴり大人のクリスマス
毎年豊富なクリスマスグッズを販売しているダイソー、今年は王道のシンプル&クラシカルなテイストのアイテムで、ちょっぴり大人っぽいクリスマスを演出してくれます。
子供やペットのいるご家庭に!壁面デコアイテム
小さなお子様やペットのいるご家庭では、いたずらや誤飲などの心配からインテリアも難しくなりがちですが、手の届かない壁面ならば安心!
道行く人も思わず笑顔に!窓デコ
お部屋の中からはもちろん、外を歩いている人も思わず笑顔になってしまいそうな、可愛らしい窓のデコレーション。ステンシルシートを窓に当てて、上からスノースプレーを吹き付けるだけで簡単にできてしまいます。
布で拭けば簡単に取れるので、賃貸住宅にお住まいのご家庭でも安心です。
パーティーが盛り上がる!テーブルデコ
友達や家族が集まる楽しいパーティーも、可愛らしいテーブルグッズで揃えれば、さらに盛り上がること間違いなしですね!
しっとりとした大人のクリスマスを演出したいなら、ヴィンテージ柄をチョイスしてみては?
【セリア】プチサイズなクリスマスグッズ
セリアのクリスマスグッズは、プチサイズのものが充実。
ちょっとしたスペースに飾ることができるので、手軽にクリスマスムードを味わいたい方や1人暮らしの方にもおすすめです。
【キャンドゥ】オーナメントからラッピンググッズまで勢揃い
キャンドゥでは、オーナメント類はもちろん、パーティーを華やかに盛り上げてくれるラッピンググッズやテーブルグッズが揃います。
ポップなカラーやデザインは、お子様が喜びそうですね。
アイディア次第で1000円以下!手作りクリスマスグッズ実例集
続いては、100円ショップで販売されているアイテムを使って作るクリスマスグッズや、インテリアの実例をご紹介していきます。
材料の選び方次第では、数百円で可愛らしいグッズが簡単にできてしまいます。
アイディアが光るクリスマスツリー
クリスマスアイテムの主役といえば、やっぱりクリスマスツリー!
もみの木にオーナメントなどを飾るのが一般的ですが、今年はこんなアイディアツリーでご家族をびっくりさせてみては?
マスキングテープで壁デコツリー
マスキングテープはもちろん、星のオーナメントとボールライトも100円ショップでも揃います。
オーナメントを組み合わせたツリー
定番のオーナメントも並べたり積み重ねたりすれば、アイディア次第でオリジナルのツリーに変身!
(出典:MAQIA ONLINE)
松ぼっくりのミニツリー
松ぼっくりにカラースプレーやマニキュアなどで色付けをすれば、ミニサイズのクリスマスツリーに。
そのまま飾るのはもちろん、クリスマスらしいポインセチアの造花などと組み合わせても可愛いですよ。
(出典:アトリエ/* Lino-Nani *)
消臭ビーズで一石二鳥なミニツリー
セリアで販売されているツリー型のガラス瓶にグリーンの消臭ビーズを詰めれば、お部屋の気になる匂いも解消してくれる一石二鳥なツリーに!
(出典:RoomClip)
詳しくは『100円以下でリメイク消臭剤|涼しげでおしゃれな消臭剤で嫌な臭いを撃退する技まとめ』をご覧ください。
オール100均アイテムで!クリスマスリース
市販のリースは高価ですが、土台からアレンジ材料まですべて100円ショップで揃えることができるので、実はプチプラで手作りすることができてしまいます。
こちらはセリアのアイテムを使ったお菓子風リース。
まるで本物のクッキーみたいなオブジェは、紙粘土で作られています。
(出典:Seria)
星型の土台なら、こんな個性的な仕上がりに。
(出典:一日一善~お役立ち生活~)
また、材料に毛糸を使うと優しい雰囲気に仕上がります。
ぐるぐる巻いたり束ねたりするだけなので、編み物が苦手な方も挑戦できますよ。
(出典:さくらん厨房。/Miyo’s Blog)
ガーデニング&観葉植物もクリスマスアレンジ!
お部屋はもちろん、ガーデニングを趣味としている方であれば、自慢のお庭もクリスマス仕様にしてみてはいかがでしょうか。
こちらのオブジェは、すべて100円ショップのアイテムなのだそうです。
(出典:RoomClip)
また、お部屋で育てている観葉植物も、ミニサイズのオブジェを添えるだけでクリスマスの雰囲気に!
(出典:RoomClip/ゆちょこの日記)
おわりに
いかがでしたか?
生活の潤いを与えてくれる季節のイベントは、節約中であっても楽しみたいものです。
高いお金をかけなくとも、100円ショップを利用すれば、ご家庭でも素敵なクリスマスムードを味わうことができます。
皆さんもぜひお気に入りアイテムを探しに出かけてみてはいかがでしょうか。